- ブラックカードの特典内容は?
この記事をご覧になっている方は、上記のような疑問をお持ちではないでしょうか。
これらについてまずサクッと簡単にまとめると、
項目 | アメックス | ダイナース | VISA | JCB | MasterCard |
---|---|---|---|---|---|
専用コンシェルジュ | あり | あり | あり | あり | あり |
空港ラウンジ | センチュリオンラウンジ、プライオリティパス、デルタスカイクラブ | ダイナースラウンジ、プライオリティパス | プライオリティパス | プライオリティパス | TIAT LOUNGE、プライオリティパス |
手荷物宅配 | 往復2個 | 往復1個 | 往復2個 | 往復1個 | 往復3個 |
国内外旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億2千万円 |
特徴 | ブラックカード界で最上級だが、取得難易度が高い | ハードルは高くなく、年会費もお手頃 | プライベートジェットやヘリ、クルーズなどチャーター系が特に充実 | ディズニーランド関連のオリジナル特典が多い | 金属製カードで、特典もアメックスを上回るものもある |
クレジットカードには種類があり、一般カード→ゴールドカード→プラチナカード→ブラックカードのようにランクが変わっていきます。(カード会社によっては言い方が変わることもあります)
ブラックカードの場合は申込ではなく招待制を採用しているカード会社が多く、利用実績が大切になってきます。
そんなブラックカードは年会費も通常のカードと比較して高く、数十万円するものも珍しくありません。
しかし、それだけランクが高いということはそれ以上の価値があるからで、各カード会社が用意しているサービスはハイステータスにふさわしい内容になっています。
今回は、日本国内で有名なブラックカードの特典内容について比較していきましょう!
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの特典
年会費 | 350,000円(税抜) |
---|---|
入会金 | 500,000円(税抜) |
利用限度額 | 事前入金で無制限 |
家族カード | 配偶者は無料、その他家族にはアメックス・プラチナを4枚まで無料 |
ブラックカード界のトップとも言われるアメックスセンチュリオンカードは、他のカード会社と比べてもダントツに年会費が高いです。
アメックスはランクが一つ下のプラチナカードの年会費でさえ税抜130,000円で、他のカード会社のブラックカードの年会費並となっていることから、いかにダントツかが分かると思います。
大物政治家や一流芸能人など、一握りの中の一握りしか持つことが許されない最高峰のカードで、特典内容もずば抜けています。
パーソナルコンシェルジュ
今では他のカード会社でも導入されているパーソナルコンシェルジュは、専属のコンシェルジュが10時~18時の間に対応してくれます。
それ以外の時間帯でも、別のコンシェルジュが24時間体制でほとんどの要望を叶えてくれます。
旅行系特典
一言で「旅行系」といっても、航空券の優待料金手配やアッパーランクの無料利用、係員の出入国サポート、送迎サービスなどの特典が盛りだくさんになっています。
それでは、詳しい内容を見ていきましょう。
航空券系の特典
国内航空券アッパーシート
さきほどの専属コンシェルジュ経由で全日空や日本航空の普通運賃国内航空券+宿泊予約を購入すると、各航空会社で空きがあった場合にのみANAプレミアムクラス、JALファーストクラスを無料で利用することができます。
本人のみ利用可能で家族などには適用されない点に注意が必要です。
国際線空港券優待料金
日本発着の国際線航空券をパーソナルコンシェルジュ経由で申し込むと、次のような航空会社で優待料金を受けることができます。
- 日本航空
- 大韓航空
- アメリカン航空
- ユナイテッド航空
- デルタ航空
- アルタリア航空(イタリア系)
- エールフランス航空
- エディハド航空(UAE系)
- エミレーツ航空(UAE系)
特にエミレーツ航空では、上級会員ステータスである「エミレーツ・スカイワーズ・ゴールド」がもらえます。
エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドでは、会員自身と同伴者1名がビジネスラウンジを無料で利用できたり、満席時のフライトでも座席を優先確保してくれたりと、まさにVIP待遇の会員クラスです。
空港系の特典
空港系の特典では、出入国のサポートや手荷物宅配サービス、空港ラウンジの利用などが挙げられます。
国内空港特典
- 指定場所⇔国内空港を無料送迎(羽田、成田、中部国際、関西国際空港が対象で、パーソナルコンシェルジュ経由での購入が条件)
- 手ぶらチェックイン(JAL国際線のみで、ビジネスクラス以上の航空券をパーソナルコンシェルジュ経由での購入が条件)
- ポーターサービス(出入国の際の荷物を指定場所まで無料運搬。成田、関西国際空港のみ対象)
- 自宅⇔空港までの手荷物無料宅配サービス(羽田、成田、中部国際、関西国際空港が対象)
- 空港ラウンジを同伴者1名無料(新千歳、函館、青森、秋田、仙台、羽田、成田、新潟、富山、小松、中部国際、大阪国際、関西国際、神戸、岡山、広島、米子、山口宇部、高松、松山、徳島、北九州、福岡、長崎、熊本、大分、鹿児島、那覇)
パーソナルコンシェルジュ経由が条件のものとそうでないものがあるので、何でもコンシェルジュに聞いておけば問題ありません。
国内線、国際線問わず、多くの手続きをやってくれるので非常に身軽な状態で旅行や出張に向かうことができるわけですね。
海外空港特典
- 海外の空港⇔ホテル間の往復無料送迎(パーソナルコンシェルジュ経由で日本発着のビジネスクラス以上の航空券購入が条件)
- プライオリティパス(年会費399ドルのプレステージ会員)
- デルタ空港専用空港ラウンジの利用
空港からホテル間の往復無料送迎の対象路線は、ニューヨークやロサンゼルス、ラスベガス、サンフランシスコ、ホノルル、ミラノ、ロンドン、パリ、ローマ、ミラノ、香港です。
ツアーでないと費用もかかりますし何より面倒なので、その点では非常に便利ですね。
他にも、次のような旅行特典があります。
- 旅行プランのアレンジ
- 海外緊急支援サービス(90日以内の海外旅行中のトラブル対応)
- レンタカー優待(ハーツ、タイムズ、オリックス、トヨタ、日産、ニッポンレンタカーなど)
- 対象クルーズ優待(シャンパンサービスや厨房見学、船内割引クレジットなど)
海外での過ごし方やプラン、パスポート紛失時のサポート、病気やケガをしたときなど、とにかく困ったら支援をしてくれますし、アップグレードや割引情報も聞けば教えてくれるのでいたせりつくせりの内容になっていますね。
ホテル系の特典
パーソナルコンシェルジュ経由またはウェブから対象ホテルを予約したときのホテル系の特典をご紹介しましょう。
- 滞在中の朝食サービス
- レイトチェックアウト
- 部屋を1室用意
- 部屋のアップグレード
- 優待料金での宿泊
- 手荷物無料宅配サービス(1組に付き荷物1個)
- 対象ホテルに1泊無料(オークラ、ハイアット、プリンス、ニッコー、ヒルトン、ロイヤルパークホテル)
- ホテル内スパ優待(コンラッド東京、スイスホテル何回大阪、グランドハイアット福岡、グランサイズ都内3店舗)
センチュリオンの優待が受けられるのは、他にもアマン、ペニンシュラ、シャングリラ、セントレジス、ベルモンド、マンダリンオリエンタル、オトカーコレクション、ローズウッド、スターウッド、カールソンレジドール、インターコンチネンタル、ウォルドーフアストリアホテルなどです。
補償系の特典
- キャンセル補償(国内外旅行、宿泊施設、旅客輸送サービス、宴会やパーティ施設、演劇や音楽などの公演、展示など)
- ショッピング補償(破損や盗難損害を購入から90日間、年間500万円まで補償)
- 返品補償(返品不可のものでも購入日から90日以内なら払い戻し)
- オンライン補償(第3者によるネット上での不正使用のカード取引)
- ホームウェア補償(電化製品などが破損した場合、50~100%補償)
- ワランティープラス(メーカーの補償期間終了後でも2年間は補償)
- 旅行傷害保険(満額自動付帯)
- 海外航空便遅延補償(宿泊費や食事代など)
- 通貨盗難補償(現金や小切手盗難に遭った場合に1旅行につき10万円まで補償)
- 海外レンタカー保険(アメリカ、カナダでのレンタカーでトラブルに遭った場合に適用)
- 個人賠償責任保険(住宅所有や使用、管理などで他人に対して法律上の賠償責任を負った場合に1事故につき1億円限度に支払い)
- スポーツ保険(ゴルフ、テニス、スキーの保険)
- 保険サービス(ファイナンシャルプランナーが相談に乗ってくれる)
日常生活から旅行まで幅広く補償してくれるため、何も不安に感じることなく生活することができるのは嬉しいですね。
その他の特典
- ファイン・ダイニング(国内有数のレストランでウェルカムドリンクや1品サービス、個室料金の優待などのサービス)
- ファイン・ショッピング(営業時間外での買い物や購入商品の無料配送など)
- パーソナル・インポート・サービス(海外で買い逃した商品などを探して代理購入してくれる)
- プラチナ・アクセス(非公開の文化財の特別拝観や茶室の利用など)
- プライベートクルーズ(夢の島マリーナ、横浜ベイサイドマリーナ、西宮マリーナ、ラグーナ蒲郡、マリノア福岡、北谷フィッシャリーナ)
- ラグジュアリー・フライト(エクセル航空のアレンジフライトやウェルカムスイーツなど)
- チケットサービス(人気公演の先行販売や特典付きチケット申し込みなど)
- SBIウェルネスサポート(東京国際クリニック医科歯科によるカウンセリングや割引ヘルスケアサービスなど) など
これらのサービスに付帯する手数料(パーソナル・インポート・サービスでかかる送料や関税など)は自己負担になる場合があり、チケットサービスなども必ずチケットが取れるというものではありません。
ただ、パーソナルコンシェルジュが代替案の提示や最安値での提供などできる限りのサービスをしてくれるので、最上級のサービスということは変わりないでしょう。
スポンサーリンクダイナースプレミアムカードの特典
年会費 | 130,000円(税抜) |
---|---|
利用限度額 | 事前入金で数千万円の決済が可能 |
家族カード | 何枚でも無料 |
ダイナースプレミアムカードを発行しているダイナースクラブは、日本国内では三井住友信託銀行グループが運営しています。
そのため、ダイナースプレミアムカードを取得するには、通常のダイナースクラブカードを取得して三井住友信託銀行への口座開設をした後、三井住友信託銀行をメインバンクとして利用していくことが近道になります。
アメックスセンチュリオンカードと比べれば年会費は安いですが、特典は負けず劣らずラグジュアリーな内容になっています。
そんなダイナースプレミアムカードの特典を見ていきましょう。
パーソナルコンシェルジュ
パーソナルコンシェルジュは、専属のコンシェルジュが24時間365日対応してくれ、急ぎの場合は折り返しの時間指定やメール指定など柔軟に対応してくれます。
本人確認も楽で、カード番号を全て言わなければならない一般的な方法ではなく下4桁だけでOKです。
旅行系の特典
- 往復の手荷物宅配サービス(カード会員1人につき1個。成田、羽田、中部国際、関西国際空港が対象)
- コート預かりサービス(防寒着1着が最大30日まで無料。成田、羽田関西国際空港が対象)
- 海外トラベルデスク(ホテルやレストランなどの予約、イベントチケットの手配、現地情報の案内、緊急時のサポートなど)
- プレミアムレンタカー(ロールスロイス、ベントレー、フェラーリ、ポルシェ、BMW、ベンツ、アウディ、ワーゲン、ボルボ、レクサスなど。品川駅まで配車、引取サービスあり)
- Hertzレンタカー優待(世界最大のレンタカー会社Hertzレンタカーでアップグレードや割引料金で利用可能)
- パッケージツアー割引(JAL、ANA、日本旅行、アールアンドシーツアーズ、ユナイテッドツアーズ、クラブメッド、南西楽園ツーリスト、ビッグホリデーなど)
- H.I.S.エグゼクティブメンバーズクラブ「CLASS ONE」優待(ビジネス・ファーストクラス旅行専門のメンバーズクラブで、専用ラウンジ利用や出入国カード無料作成サービス、Wi-Fi割引レンタルなど)
- ベルモンド豪華列車でボトルワイン1本サービス
- アジアイースタン&オリエンタルエクスプレス優待(列車乗車、宿泊、食事料金)
- シルバーシ―エクスペディションズ(北極や南極、ガラパゴス諸島などの様々な探検コースを備えたラグジュアリーな客船)
- ホノルルLeaLeaラウンジ利用
- 空港パーキングサービス(羽田、成田空港の指定駐車場(サンレッドガレージパーソナルガレージ、サンパーキング羽田浮島店)が旅行期間中無料)
- 空港特急列車サービス(対象空港までのJRや私鉄特急列車(成田エキスプレス、スカイライナー、シティライナー、はるか、ラピート)の一部区間が無料)
- 空港前泊ホテルサービス(出発前日、空港近くの指定ホテル(ヒルトン成田、ホテル日航関西空港)を2名まで1部屋無料)
- 空港送迎タクシーサービス(対象空港までタクシー1台無料手配)
- スイスインターナショナルエアラインズのビジネス・ファーストクラス優待
- プライオリティパス(年会費399ドルのプレステージ会員)が無料 など
レンタカーから船、鉄道とあらゆる交通機関でのラグジュアリーな体験ができるのも、ダイナースの自慢の特典と言えるでしょう。
空港系の特典では、パーキングサービスや空港前泊ホテルサービス、空港送迎タクシーサービスなどがあります。
これらは、プレミアム旅行デスクで1回50万円以上のパッケージツアーまたは日本初の海外航空券の購入時に特典を受けられます。
特典を見ると分かるように、ほとんどのサービスが庶民が欲しがるような便利なものが特典として盛りだくさんあることが分かりますね。
こういった、本当に必要なものをメインに取り揃えているところもダイナースプレミアムカードの特徴と言えるでしょう。
ホテル系の特典
ダイナーズクラブカード特典の「国内クラブホテルズ・旅の宿」のほか、プレミアム会員限定のホテル・旅館の宿泊優待を受けることが出来ます。
- 滞在中の朝食サービス
- レイトチェックアウト
- 客室冷蔵庫のドリンク無料
- 部屋のアップグレード
- 優待料金での宿泊
- スイートルームプライベートセール
- 手荷物無料宅配サービス(1組に付き荷物1個)
- ボトルワインサービス
- 空港⇔ホテルの送迎サービス
- ホテル内スパやプール、サウナ、ジムの利用 など
ダイナースの特典を受けられるのは、アマン東京、ブセナテラス、ハイアット、リッツカールトン、ウェスティンなどの高級ホテルばかりです。
また、この他にも世界中のラグジュアリーホテルが加盟する「ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールド」のメンバーシップ特別優待もあります。
日本でいうと帝国ホテル東京やパレスホテル東京が加盟していることからも、いかに一流ホテルが加盟しているかが分かりますね。
補償系の特典
- 旅行傷害保険(海外の場合は日本出発から3ケ月まで最高1億円まで補償)
- 海外航空便遅延費用保険(乗り継ぎ遅延や受託手荷物遅延など2万円)
- 外貨盗難保険(年間10万円まで)
- 動産総合保険(購入日から90日以内、年間500万円まで)
- キャンセル用保険(旅行やコンサートをキャンセルした場合、年間最高20万円まで)
- ゴルファー保険(最高1億円補償)
- 交通事故傷害保険(国内外問わず最高1億円まで)
海外で1億円も補償いるのか?と思いがちですが、海外での医療費は高額になる場合がほとんどです。
例えば、自己で救急車で搬送して数日間入院しただけで400万円請求されるケースもあるので、もしもの時のために安心です。
また、ダイナースではゴルフをする人には特に嬉しい特典がいっぱいです。
国内の名門ゴルフ場約70コースのラウンド予約や月1回プレー料金の半額割引、プライベートレッスン最大50%オフ、ゴルフ練習場優待などゴルフ好きにはたまらないサービスですね。
その他の特典
- マイル付与率日本一(2%)
- ダイナースクラブプレミアムエグゼクティブダイニング(会員限定プランや高級料亭での限定優待、レストランイベント先行予約、クーポンなど)
- 乗馬が年4回無料(大手乗馬クラブ「クレイン」での受講料16,000円が無料)
- ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジ利用可能
- 大丸東京ラウンジ利用可能
- 誕生日プレゼントあり(ダイナースプレミアムオリジナル商品)
- 医療や法律、税務相談が可能(緊急医療相談や介護、社会保険など)
- 最先端がん検診「PET検診」の予約代行や優待
- 三井住友信託銀行ウェルカムプラン(高金利サービス) など
ダイナースプレミアムカードは13万円とアメックスセンチュリオンカードと比べると安いですが、センチュリオンと比べても見劣りしないサービスで顧客を満足させています。
ご紹介したように、大企業の役員や管理職、経営者層向けというよりは、中小企業経営者や個人事業主など向けという印象が強いです。
VISA Infiniteカードの特典
年会費 | 120,000円(税抜) |
---|---|
利用限度額 | 口コミ参考で1,000万円程度 |
家族カード | 9枚まで無料発行 |
スルガ銀行が発行しているVISA Infiniteカードは、VISAブランドで発行されている中で最上位のブラックカードです。
ダイナースクラブと同じくらいの年会費のため、3,000万円前後の年収が必要になってくるのではと言われています。
スルガ銀行が発行していることもあって、ある程度の資産をスルガ銀行の口座に預けたり住宅ローンを組んだりとよく利用することで、ブラックカードのインビテーションをもらえる可能性が高まります。
そんなVISA Infiniteカードの特典を見ていきましょう。
パーソナルコンシェルジュ
他のカード会社同様にパーソナルコンシェルジュも利用することができ、専属のコンシェルジュが24時間365日対応してくれます。
世界各国からいつでもオンライン、電話などでホテルやレストラン、レンタカーの予約などを申し込むことができます。
旅行系の特典
- 空港宅配サービス(国際線フライト利用時、往復で2個まで無料宅配。羽田、成田、中部国際、関西国際空港が対象)
- エアポートショッピング優待(ロッテ免税店で最大15%オフ、ディスカウントクーポンなど)
- プライオリティパスが無料(年会費5万円相当が無料で、同伴者4名まで無料)
- 国内パッケージツアー国内宿泊5~10%オフ
- プライベートジェットチャーター(利用料金5%オフ)
- ヘリコプターチャーター(利用料金10%オフ)
- クルーズチャーター(利用料金10%オフ、乾杯用シャンパンサービスなど)
- COCO PRIVE KUDA HITHI ISLAND Maldives(1組限定で1つの島貸し切り)
- Singita Boulders Lodge(南アフリカ7日ツアーで、客室すべてがスイートルーム)
- 緊急時24時間対応サービス(海外での盗難や紛失などのトラブル対応)
空港宅配サービスは1個までというカード会社も多い中で、VISA Infiniteカードは2個まで無料で3個目以降も通常料金より20%オフになります。
大きさとしては、縦✕横✕高さの3辺合計が160cmかつ重量が30kg以内の手荷物やダンボールになり、140cmかつ25kg以内でも往復で5,000~8,000円することを考えると、地味に嬉しいサービスですよね。
エアポートショッピングは、韓国(本店、ワールド、COEX、釜山、済州、仁川、金浦国際空港店)とグアム、インドネシアのスカルノ・ハッタ国際空港のロッテ免税店で優待料金で利用することができます。
プライオリティパスは他のブラックカードにも付帯していることが多いですが、同伴者4名まで無料というのはずば抜けていると言えます。
プライオリティパスで利用できるラウンジには軽食やWi-Fi、シャワー室などが備え付けられており、ストレスフリーでフライト前のひとときを優雅に過ごすことができます。
このように、他のブラックカードにもあるサービスを深く追求しているのがVISA Infiniteカードの特徴といえるでしょう。
乗り物チャーターも特徴的で、プライベートジェットは国内がCESSNA C560 URTRA、海外がGulfstream G550というビジネスジェットチャーターを利用することができます。
ヘリコプターはSikorsky S-76Bという高級ヘリで、まるで映画スターになったかのような気分を味わせてくれます。
クルーズはお台場と横浜のみなとみらい桟橋海上旅客ターミナルの2箇所発着のPAGE JAPANと、羽田空港近隣の大田区京浜島発着で東京湾内をめぐることができるAtlantic Collection Cruise Counterになります。
これらは、希望に合わせてアレンジも可能なのでサプライズイベントやプレゼントとして利用してみてはいかがでしょうか。
また、映画スターのように1つの島を貸し切ってしまうサービスもあります。
石川県のマゼラン・リゾーツ・アンド・トラスト株式会社が提供しており、ツアー代金は2人1泊152万円からと高額ですが、食事や飲み物、スパトリートメント、プライベートヨットクルージング3時間、ダイビングやフィッシングボートなどのアクティビティなども込で貸し切れるわけですから、価格以上の価値はあるといえるでしょう。(現地までの旅費、空港使用料、燃油サーチャージ、空港利用税は別途)
同じ会社が提供する南アフリカのツアーも135万円からになっていますが、スイートルームに宿泊して南アフリカの大自然と動物に出会える旅は普段では決して味わうことのできない貴重な体験になることでしょう。
ホテル系の特典
スルガVISA Infiniteカードを持っていると、大手旅行会社の国内外での宿泊も優待価格(国内宿泊10%オフ、海外ホテル5%オフ)で利用することができます。
有名ホテルでいうと、ヒルトン、ロイヤルパーク、インターコンチネンタル、ウェスティン、ハイアット、マリオット、リッツカールトン、シェラトンなど一流ばかりが勢ぞろいのホテルを優待で利用できます。
補償系の特典
旅行代金をスルガVISA Infiniteカードで支払うと、最低でも100万ドルの補償をしてくれる旅行保険を付帯してくれます。
国内旅行は最高5,000万円で自動付帯、海外旅行では家族まで旅行保険の対象になり、本会員は最高1億円、家族は最高1,000万円まで補償してくれます。
その他の特典
- VISA Infiniteゴルフ(プロトーナメントも開催されるような国内外の名門ゴルフ場70カ所以上を優待予約)
- 一休.comのダイヤモンド会員体験(ポイント還元アップや会員限定優待など)
VISA Infiniteカードは、島を貸し切ったりクルーズやヘリチャーターなど、さすがはブラックカードと言われるくらいのサービス力です。
スルガ銀行はニュースで色々と問題を聞くこともありますが、ブラックカードのサービスは間違いなく一流と言えるでしょう。
スポンサーリンクJCBザ・クラスカードの特典
年会費 | 54,000円(税抜) |
---|---|
利用限度額 | 原則350万円以上 |
家族カード | 8枚まで無料 |
JCBの最上級カードであるJCBザクラスカードは、日本企業が発行するブラックカードです。
世界でもVISAやMasterCard以外のブランドで自国の企業がクレジットカードを発行していることは珍しく、すごいことなんですね。
自国の企業だからといって、世界有数のブランドのブラックカードに特典内容は負けていません。
パーソナルコンシェルジュ
どのカード会社でも当たり前となっているパーソナルコンシェルジュは、JCBでも24時間対応してくれます。
ホテルや航空券、レストラン、ゴルフ場の予約などを担当コンシェルジュが秘書代わりでやってくれます。
JCBのコンシェルジュは委託ではなく日本企業のJCBが教育しただけあって、おもてなし力はずば抜けています。
高級なところだけでなく、予算を伝えればその中で庶民的なお店でも予約してくれるため、「〇月〇日に5名で、予算4,000円程度。品川から新橋の間で和食のお店、時間制限のないところ」のようにワガママを言っても探してくれます。
旅行系の特典
- 海外クルーズ優待サービス(全室海側バスタブ付きで、日本人乗組員によるサポートや日本人シェフによる寿司や創作寿司など)
- 空港ラウンジ(プライオリティパスとは別に国内主要空港、ハワイの空港ラウンジが年中無料で利用可能。同伴者1名も無料)
- トラベルサービス(国内外パッケージツアーやクルーズなど)
- 手荷物無料宅配兼往復サービス(JCBトラベルデスクで5万円以上の海外パッケージツアーに申し込んだ場合)
- ハーツレンタカー割引サービス(ギフトカードや割引での利用など)
- JR東海のエクスプレス予約(東海道・山陽新幹線の座席をスマホやPCなどからオンライン予約可能)
- プライオリティパス(年会費399ドルのプレステージ会員)
JR東海や海外クルーズでの日本人向けのサービスなど、日本企業ならではのおもてなしが光りますね。
ホテル系の特典
- JCBプレミアムステイプラン(日本各地の源泉ホテルと旅館に宿泊。スイートルームプランやスペシャルプライスプランあり)
- レイトチェックアウト
- 宿泊割引
- 夕食のワンドリンクや料理のアップグレード、一品料理追加など(草津「つつじ亭」や修善寺「柳生の庄」、湯布院「旅亭田乃倉」などの一流旅館)
- ディズニーホテルのスイートルーム優待料金
- ディズニーリゾート・バケーションパッケージ(ディズニーホテル1泊2日夕朝食付き、2デーパスポート、ファストパスチケット2枚、ショー鑑賞券、オリジナルグッズ引換券、チケットホルダー引換券など)
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン(ハイアットやペニンシュラ、リーディングホテルズなどで無料朝食、部屋のアップグレード、ウェルカムギフト、特別イベント、体験ツアーなど)
- オークラニッコーホテルズの上級会員(クイックチェックインやレイトチェックアウト、スイートルーム・デラックスルーム半額クーポン、客室グレードアップクーポンなど)
世界の有名ホテルの利用は他のカード会社のサービスでも利用できますが、JCBの場合はディズニーと提携しているのが最大の違いです。
JCBザクラスカードならではのディズニー特典が満載なので、ディズニーファンにとっては外せないブラックカードと言えるでしょう。
補償系の特典
- 国内外旅行傷害保険(自動付帯で、最高1億円補償)
- 国内外の航空便遅延補償(宿泊費や食事代など4万円まで)
- ゴルファー保険(他人の負傷への賠償やゴルフ用品の盗難被害、破損などの修理補償)
- ショッピング保険(JCBザ・クラスでの購入日から90日間、年間最高500万円まで)
ショッピング保険では何でも補償されるというわけではなく、食料品や自動車電話、動物、コンタクトレンズ、サーフボードなどは補償されません。
補償されるかどうか分からない場合は、やはりパーソナルコンシェルジュを頼ると良いでしょう。
その他の特典
- ディズニーやUSJラウンジの利用(アトラクション優先搭乗やドリンクサービス、雑誌閲覧など)
- JCBラウンジ京都の利用
- グルメベネフィット(高級レストランコースメニューを1名分無料)
- ダイニング30(飲食代金30%オフ)
- ザ・クラス名食倶楽部(ミシュラン名店シェフの料理講座のような有名シェフイベント)
- ポイント還元(OkiDokiポイントで0.5%還元、海外やAmazonでの買い物でポイント2倍など)
- JCB STAR MEMBERS(年間利用額に応じたポイント還元アップ)
- JCB ORIGINAL SERIESパートナー(例:スターバックスでポイント10倍、Amazonでポイント3倍、JCBトラベルで10倍など、様々な分野でポイントアップ)
- Healthハック(人間ドックサービスや健康チェックサービスなど)
- グルメ優待サービス(会員限定で飲食代金割引やキャンペーン情報あり)
- QuickPay、ApplePay搭載 など
他のブラックカードでもあるようなサービスもありますが、ディズニーやUSJラウンジの利用、OkiDokiポイント還元、QuickPayやApplePay搭載など地味に嬉しいサービスが満載です。
日本企業が発行していることも安心して使える材料にはなるでしょう。
MasterCardラグジュアリーカードの特典
年会費 | 200,000円(税抜) |
---|---|
家族カード | 50,000円(税抜) |
MasterCardラグジュアリーカードは、プラスチック製の一般カードと違って金属製のためインパクトが絶大です。
日本ではアプラスが発行や管理業務をしており、チタンカード、ブラックカード、ゴールドカードがあるので、こちらではブラックカードの特典をご紹介していきましょう。
パーソナルコンシェルジュ
他のカード会社同様にパーソナルコンシェルジュを利用することができ、専属のコンシェルジュが24時間365日対応してくれます。
ホテルやレストランの予約、パッケージツアーの手配、希望にあわせたギフトの相談、海外の引っ越し業者の手配など、ありとあらゆる要望に答えてくれます。
旅行系の特典
- ハワイアン航空、ホテルなどの上級会員資格(無料アップグレード、無料の受付手荷物、ボーナスマイル、特別対応、優先予約など)
- 世界中のラグジュアリーラウンジ(ニューヨークなど)
- CLASS ONE無条件加入(HISのビジネスクラス・ファーストクラス専門会員プログラム)
- プライオリティパスが無料(年会費5万円相当が無料で、家族会員も申込可能で無料)
- 手荷物無料宅配(国際線の出発、帰国の往復で手荷物3個まで)
- 空港リムジン、トラベルクレジット(コンシェルジュ経由での旅行商品手配で、空港リムジンサービスや次回旅行商品の予約時に利用可能なトラベルクレジットをプレゼント)
- 海外手荷物配達サービス(初回は2個目無料、2回目以降は20%オフ)
- ハーツレンタカー(10%オフ、車種アップグレードなど)
- TASTE OF PREMIUMの利用(海外Wifiルーターや携帯電話の割引、空港送迎優待)
- 全国200店の有名レストランで2名中1名無料、カーシェアリングなど
- 緊急時24時間対応サービス(海外での盗難や紛失などのトラブル対応)
プライオリティパスや手荷物無料宅配など、他のブラックカードでのサービスはもちろん、ハワイアン航空の上級会員資格やTASTE OF PREMIUMなど旅行をさらにワクワクさせてくれる特典が盛りだくさんですね。
ホテル系の特典
- VIPホテル&トラベルプログラム(マンダリンやヒルトン、ペニンシュラホテルなど世界中の3,000件を超えるホテルや旅館などでアップグレードや利用が可能)
- The Ryokan Collection(ラグジュアリーホテルや旅館での特別体験など)
- ホテル日航関西空港でのレストラン優待割引(搭乗券や航空券提示で10%割引など)
- TASTE OF PREMIUMの利用(厳選ホテルスパプラン、ラグジュアリーホテル900施設の利用、Expediaで10%オフなど)
有名なホテルや旅館はほぼおさえているVIPホテル&トラベルプログラムや、旅館の女将さんやホテルのシェフが考えた企画体験などを堪能できるのは、まさに一流な体験と言えるでしょう。
補償系の特典
- ショッピング保険(カードで購入した商品が購入日から90日以内、年間300万円まで)
- 国内外の旅行傷害保険(最高1億2千万円まで、海外は自動付帯で国内は利用付帯)
- 国内外の航空機遅延補償(1回の遅延について宿泊や食事代など2万円まで)
- 国内外の預託手荷物遅延補償(1回の遅延や紛失について2~4万円まで)
ショッピングや旅行傷害保険、航空機遅延、手荷物などの補償系サービスは、他のブラックカードと同様のサービスとなっています。
その他の特典
- 新生銀行プラチナ会員資格(他行宛振込手数料月10回まで無料、海外送金手数料月1回無料、円定期預金0.02%に優遇など)
- ダイニングベネフィット(無料アップグレード、バーやラウンジの会員限定コースなど)
- ラグジュアリーリムジン(予約困難なお店でリムジン送迎。リムジンは政治家や法人のハイヤー専門業者クオリティ)
- ラグジュアリーアップグレード(コース料理アップグレードや特別な1品、ウェルカムドリンクサービスなど)
- ラグジュアリーソーシャルアワー(会員限定テイスティングセッションなど)
- カフェ、バー優待(ドリンク無料など)
- 希少価値の高いビールやスイーツの購入特典(会員限定商品やミシュラン獲得店でしか飲めないビールなど)
- ゴルフ特典(TPC施設でのVIP待遇やリゾートVIP特典、PGA TOURプレーヤー体験など)
- TASTE OF PREMIUMの利用(全国200店の有名レストランで2名中1名無料、カーシェアリングなど)
- ライフスタイルサポート&優待(家事代行サービスや映画鑑賞券、美術館企画展の鑑賞、プライベートジム優待など)
- ウェルカムギフト(ネーム入りの上質ペンやビジネスカードなど)
- ATMでの利用
- ApplePayやSuicaチャージが可能
MasterCardのラグジュアリーカードは、アメックスセンチュリオン並の幅広い特典が用意されており、年会費以上の価値を感じることができることは間違いなさそうです。
他のブラックカードに比べると歴史はまだ浅いですが、サービスは劣らず超一流なので、是非手にしたいブラックカードです。
まとめ
項目 | アメックスセンチュリオン | ダイナースプレミアム | VISA Infinite | JCBザ・クラス | MasterCardラグジュアリーカード | |
---|---|---|---|---|---|---|
年会費(税抜) | 本会員 | 350,000円 | 130,000円 | 120,000円 | 54,000円 | 200,000円 |
家族会員 | 4名無料 | 無料 | 9名無料 | 8名無料 | 50,000円 | |
ポイント還元率 | 2% | 4% | 1.8% | 0.85% | 3.3% | |
専用コンシェルジュ | メール回答OK | ウェブ、メール回答OK | ウェブ、メール回答OK | 一部メール回答OK | メール回答OK | |
空港ラウンジ | センチュリオンラウンジ、プライオリティパス、デルタスカイクラブ | ダイナースラウンジ、プライオリティパス | プライオリティパス | プライオリティパス | TIAT LOUNGE、プライオリティパス | |
旅行系 | 国内航空券アッパーシート、国際線空港券優待料金、空港無料送迎、手ぶらチェックイン、ポーターサービスなど | 海外トラベルデスク、CLASS ONE優待、空港列車特急サービス、スイスエアラインズのビジネス・ファーストクラス優待など | エアポートショッピング優待、国内パッケージツアー国内宿泊5~10%オフ、プライベートジェット・ヘリ・クルーズチャーターなど | 海外クルーズ優待、トラベルサービス、JR東海エクスプレス予約など | ハワイアン航空・ホテルなどの上級会員資格、世界中のラグジュアリーラウンジ、空港リムジン・トラベルクレジットなど | |
ホテル系 | 朝食サービス、レイトチェックアウト、部屋のアップグレード、ホテル内スパ優待、対象ホテル1泊無料など | 朝食サービス、レイトチェックアウト、客室冷蔵庫のドリンク無料、スイートルームプライベートセール、ボトルワインサービスなど | 大手旅行会社の国内外宿泊優待など | ディズニーホテルのスイートルーム優待料金、ディズニーリゾート・バケーションパッケージ、オークラニッコーホテルズの上級会員など | VIPホテル&トラベルプログラム、ホテル日航関西空港でのレストラン優待割引、TASTE OF PREMIUMの利用など | |
手荷物宅配 | 往復2個 | 往復1個 | 往復2個 | 往復1個 | 往復3個 | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | 1億2千万円 |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | |
傷害・疾病治療 | 2,000万円 | 1,000万円 | 500万円 | 1,000万円 | 200万円 | |
国内旅行傷害保険 | 1億円 | 1億円 | 5,000万円 | 1億円 | 1億円 | |
ショッピング保険 | 500万円 | 500万円 | 1,000万円 | 500万円 | 300万円 | |
その他保険 | リターン・プロテクション、キャンセルプロテクション、海外航空機遅延保険、ホームウェアプロテクション、通貨盗難補償、個人賠償責任保険、ゴルフ・テニス・スキー保険、海外レンタカー保険 | 国内航空機遅延保険、交通事故傷害保険、賠償責任保険、ゴルファー保険、キャンセル保険、外貨盗難保険、動産総合保険 | 海外航空機遅延保険 | 国内外航空機遅延保険、ゴルファー保険、ショッピング保険 | 国内外航空機遅延保険、交通賠償責任保険、ショッピング保険、国内外の預託手荷物遅延補償 |
ブラックカードを発行している各カード会社とも最上級のサービスなので、見た目のインパクトが欲しい人はラグジュアリーカード、ディズニー好きならJCB、といったように自分の好みに合わせて使ってみるといいですね!